滋賀県に住む女性が東京都葛飾区で殺され、松宮(溝端淳平)ら警視庁捜査一課の刑事たちが担当するが、捜査は難航する。
やがて捜査線上に女性演出家・浅居博美(松嶋菜々子)の存在が浮かび上がり、近くで発見された焼死体との関連を疑う松宮は、その遺品に日本橋を囲む12の橋の名が記されていることを発見する。
そのことを知った加賀恭一郎(阿部寛)は心を乱し……。
シネマトゥデイより。
東野圭吾の【新参者】シリーズの完結作。
なぜ加賀恭一郎がキャリアを捨ててまで日本橋にこだわるのか、なぜ恭一郎の母が蒸発したのか等が明かされます。
今回の事件自体は、滋賀県に住む女性が東京で腐乱死体として発見され、腐乱死体があった部屋の住人越川睦夫は行方知れず。
同じ時期に起こった河川敷でのホームレス放火事件の被害者が越川ではないかと考えた松宮がDNA鑑定を依頼すると、結果は一致。
腐乱死体となっていた被害者押谷道子と越川の関係や、滋賀県に住む女性が何故東京にいたのかを調べると、演出家の浅居博美の存在が浮かび上がる。
松宮が聞き込みに訪れると、博美の部屋で見知った人物が映った写真が。
写真に映っていた加賀恭一郎は、博美の依頼で子供たちに剣道を教えたことがあり、面識があったらしい。
事件に興味を持った恭一郎は松宮に事件の詳細を聞いていて、越川の部屋にあったカレンダーの謎の単語の話を聞き、激しく動揺する。
月ごとに書かれたカレンダーの単語は日本橋にある橋の名前であり、蒸発して仙台で亡くなった恭一郎の母の部屋に残されていたメモ書きとまったく一緒だったからだ。
亡くなった母は綿部という原発作業員とつきあっていたはずであり、筆跡も同じ越川とは何者だったのか、何もかもが謎に包まれている。
恭一郎は本格的に捜査に参加し、事件を調べていくうちに、奇しくも父のこと、母のことを知っていくことになった。
そして、事件に隠された真実に気づくことになるという展開。
いままでのシリーズでは、凄まじい洞察力で真相を解き明かし、証拠を集めていくという展開が多いこのシリーズ。
本作では自身に関することなせいか、精彩を欠く印象。
普通の推理作品のように、証拠を集めてから推理をしていた気がします。
事件の真相自体もなかなか複雑で、ちゃんと理解しながら観ないと、誰が何をして、どういう事だったのかよくわからないということになりそうです。
肝となるネタバレになってしまうので書けませんが、家族の想いというか、絆について考えさせられる作品でした。
逆に言えば、
家族の想いや絆のようなものに希薄な人には理解ができない
作品かもしれません。
ラストは過去の作品に登場した人たちが出てきたりと、いかにもフィナーレにふさわしい作品でした。
オススメ度(10段階)……★
()
コメント