時給11万2,000円という怪しい求人広告を見て、暗鬼館へと集まった男女10人。仕事内容は24時間監視されながら7日間を過ごすこと。そして、個室にはそれぞれ異なる凶器が置かれ、何も起きずに7日間経過するか、生存者が2名になるまで暗鬼館に残らなければならない。しかし早速2日目に銃殺による死者が出てしまい、彼らは疑心暗鬼に陥っていく。
シネマトゥデイより。
ホリプロ50周年記念をうたっているだけにキャストは豪華、作品の出来も邦画の推理ものとしてはまともなレベル。
でも、正直言ってそれ以上でもそれ以下でもないというくらい普通の2時間ドラマ。
邦画のサスペンスは不作なので、それを考えれば全然良いのですが、大ゴケ出来ないせいもあるのか無難にまとめられている感が。
【そして誰もいなくなった】のような雰囲気で始まり、期待を高まらせるのですが、話が進むにつれ出オチ要素がはっきりしてしまい、トーンダウン。
本来なら肝となるべき、『解決』シーンがほとんどなく、ルールもかなり適当に。
文章だけ読むとつまらないと書いているように見えますが、そうでもないんですよね。
序盤は気持ち悪いヘタレがかっこ良くなるという変なイメージのついた藤原竜也、能面顔がかえって良い結果につながっている綾瀬はるか、釘打ち銃持って追いかけてくる石原さとみ、他のメンバーもそれぞれ個性的な演技を見せてくれています。
ストーリーも原作には負けますが、良くまとまっています。
なのに、何も残らないのは
無難にまとめ過ぎ
なんだと思うんですよね。たとえば登場人物が常軌を逸したサイコキラーだとか、殺し方がモザイクかけたくなるくらい残酷だったり、死体が映像的に美しい幻想的な見立てをされているとか、逆に実写【ドラゴンボール】くらい吹っ切れているとかすれば、まったく違う印象なんでしょうけど。
キャストの豪華さもネックになっている気がするし。たとえばクラスメイトに綾瀬はるかや石原さとみ、平山あやがいたら絶対目立ちますよね。
でも、クラスの女子が全員綾瀬はるかレベルだったら、美人とは思っても目立たなくなっちゃう。それと一緒。
つまらなくないのに勧めづらいという不思議な作品でした。
オススメ度(10段階)……★★★★★★
(ワンセグで若いカップルが中継を見ているシーンは無理があると思う)
《関連リンク》
コメント
ひどい駄作ではないんですけど
観終わった後何も残らない・・・・。
インパクトのない演出だったんで
いまひとつでしたね。
「ライアーゲーム」みたいに
わざとらしいほど演出で
盛り上げてればまた違ったかも。
石原さとみさんの演技は観てみたいです(・・。)ゞ
インシテミル、ボクの大好きな綾瀬はるかが出ているので、公開当時劇場に行こうかと思いましたが、やはり邦画のサスペンスということでスルーしていました。
期待せずにDVDで観てみようと思います♪
>たいむぽっかんさん
コメントありがとうございます。
そうですね。わざとらしくても【ライアーゲーム】
くらい演出されてれば、また違う印象だった
でしょうね。
>hamuさん
コメントありがとうございます。
微妙にサイコなキャラになりそうで、意外と
良かったですよ。もうちょっと尺か、メリハリが
あれば、もっと活躍できたキャラクターだったんじゃ
ないかと。
>リリシストさん
コメントありがとうございます。
公開時に気にはなってたんですけど、あまり
にも話題にならなかったので、興味を
失ってました。
レンタルでやたらと本数入ってきたので
観てみましたが、悪くはなかったです。
期待してハードル上げなければ、割と楽しめる
かと思います。