ハリー・ポッターと謎のプリンス (2枚組) [Blu-ray]
ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)の支配力が強大になっていくなか、ハリー(ダニエル・ラドクリフ)とダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)は、ヴォルデモートの防御を解く手がかりを探るため、極めて重要な情報を握っているダンブルドアの旧友で元同僚ホラス・スラグホーン(ジム・ブロードベント)を学校に迎え入れる。
シネマトゥデイより。
【ハリー・ポッター】シリーズ第6作。タイトルが日本では【謎のプリンス】ですが、原題だと【半純血のプリンス】で、作中に出てくる本の著者の名前で、登場人物のひとりを指しています。
また、完全にダーク・ファンタジー化していて、子供らしかった生徒たちもかなり大人になっています。特にドラコの禿げ上がり振りはヤバいです。
本作からクライマックスにかけて、
ネタバレ要素が多く、
レビューしにくくなっていきます。
そういえば、序盤でダンブルドアの友人で、元同僚のスラグホーンが教師に復帰するんですが、予定外に魔法薬学を教えることになり、代わりにスネイプが闇の魔術に対する防衛術を教えることに。
でも、第1作目の【賢者の石】で、スネイプは棒振りや、呪文をバカにしていて、魔法薬学の方が優れているような発言をしているんですよね。
そんなこと、すっかりお忘れのようです。
【ハリー・ポッター】シリーズは2部作となった次の【死の秘宝】で完結ですが、実質的にはこの【謎のプリンス】と3部作と言っていい気がします。
本作では、ヴォルデモートの過去に触れ、生い立ちや、闇の魔術師になった理由が明かされ、ヴォルデモートの不死の力を支えている7つの『分霊箱』の存在をつきとめることに成功。
『分霊箱』を見つけ、破壊できるかどうかが、この作品と残り2作の肝となります。
また、この辺りから人間関係が微妙に変わっていき、恋愛要素がかなり発展していくことに。
シリーズ初期の憧れに近いものから、リアルな恋愛感情になっていってる辺り、面白いですね。
オススメ度(10段階)……★★★★★★
(前半の疑問だらけの状態から、一気に畳みかける後半の流れはサスペンス映画に近いかも)
コメント