【ハリー・ポッターと賢者の石】


ハリー・ポッターと賢者の石 [Blu-ray]

両親の死後、親戚の家に預けられたハリー・ポッター少年。そこでは階段下の物置部屋をあてがわれ、何かとこき使われる毎日。

そんなある日、ハリーの11歳の誕生日に一通の手紙が届いた。

中身はなんと、魔法魔術学校の入学許可証だった。

実は、ハリーの両親は優秀な魔法使いだったのだ。

手紙に導かれるままホグワーツ魔法魔術学校にたどり着いたハリーは、さっそく魔法使いになるための勉強を始める。

ロンとハーマイオニーという友達もでき、楽しい毎日を送るハリーだったが、やがて学校に隠された驚くべき秘密に気づくのだった……。

allcinema ONLINEより。

大人気の児童文学を映画化した作品。第1作のこの作品が公開された当時は、誰も同じキャストのまま、10年かけて完結まで撮影されるとは思ってなかったと思います。

なにしろ、小学生が高校生になってしまう年月です。ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフも幼い顔立ちをしています。

1作目の【ハリー・ポッターと賢者の石】では、ハリーの境遇、登場人物の紹介、魔法世界の設定、施設の紹介がメイン。

ただ、この1作目の時点で、『杖』の重要性が語られていたことにビックリ! シリーズ全体でも重要な役割を担ってますが、前振りされていたことに気づいていませんでした。

後に笑いのネタにされやすい帽子による寮分け。どういう順番で行っているのか謎ですが、ハリーだけ、帽子と交渉しています。この辺りからじょじょに特別扱いスタートです。

ホグワーツ魔法学校には寮ごとの採点システムがあり、寮生の言動が点数に影響するんですが、ハリーたちは優遇されがちです。

中盤の見どころになるクィディッチという競技では、ハリーは選手に選ばれながら、観客のように見てるだけ。ピンチになったら、やたらと好戦的になったものの、外部に邪魔をされまくり。

それに気づいたハーマイオニーがとんでもない行動に出ますが、後で問題にならないのが不思議なレベル。

ハーマイオニーって思い込みが激しく、実力行使に出る事が何気に多い気がします。

結構、

グリフィンドールの一年生は危険な連中

が多いです。しかも、ハリーがいるため、主人公補正でめちゃくちゃ優遇されているので、懲りるということを知りません。

逆に可哀想なのがドラコ・マルフォイ。本来ならライバルキャラなんでしょうが、ことあるごとに教師たちにぞんざいに扱われ、減点されていきます。

クィディッチを観戦中、一喜一憂する彼の姿はかわいらしく、正しいことをしたと思っても、ハリーたちは加点され、自分が減点されていったことで、性格がねじ曲がっていったに違いありません。

後半のみどころは当然ながら、『賢者の石』がらみなんですが、大変なように見せて、かなりあっさり進みます。

そして、黒幕が登場するんですが、なんとヴォルデモートに鼻があります。花でなく、鼻。

シリーズ後半では、【ドラゴンボール】のクリリンよろしく、穴はあっても、鼻がないんですけどね。

ラスト、各寮の採点結果の表彰式があるんですが、ここでも酷い主人公補正が。どれくらいえげつないかは観て確認してください。

オススメ度(10段階)……★★★★★★★
(ぽっちゃり系ネビルが実はおいしい役どころかもしれません。すぐ爆発するけど。)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
にほんブログ村

《関連リンク》
魔法学園が舞台のファンタジー映画
子供たちが冒険するファンタジー映画
おすすめファンタジー映画リンク集
映画|エンタカフェ
エンタカフェ


ハリー・ポッターと賢者の石 [Blu-ray]

コメント

  1. ♥m i w a♥Love Movie♥ より:

    ハリポタは初期の方がやっぱ良いですw
    まぁ、大きくなったらなったで恋模様とかも
    楽しめるので良いですが♡
    私はマルフォイの父役のジェイソンが大好きなので、全シリーズ観た!
    というのもありますがwww
    でも・・・最終章のあの終わり方は・・・
    荒すぎ;;;

  2. enta_mattari より:

    >♥m i w a♥Love Movie♥さん
    こめんとありがとうございます。
    前半は良くも悪くも児童文学らしかった
    ですが、ファン層が広がるに連れ、
    意識し過ぎた感はありますね。

タイトルとURLをコピーしました