【雷桜】

母の愛を知らずに育った、徳川将軍・秀斉の十七男、清水斉道(岡田将生)。

心の病にかかった斉道は、静養のため瀬田村へ向かうことに。

道中、瀬田山の中腹で、落雷に撃たれたイチョウの根元に桜が芽をつけた奇妙な巨木、雷桜の下で、斉道は雷(蒼井優)と呼ばれる自由奔放な娘と運命の出会いを果たす。

シネマトゥデイより。

心の病で突然倒れてしまう若殿の斉道と、天狗と呼ばれるほどの身体能力を持ち、桜の木に雷が落ちた日に産まれたという雷の恋物語。

あらすじとは違い、草原で雷に襲われた斉道は応戦しようとするが、持病のせいで倒れてしまう。

いきなりのことに驚いた雷が介抱すると、斉道は雷を抱きしめる。

なんか、この頃の蒼井優ってキレキャラなイメージが強いんですよね。【洋菓子店コアンドル】もそうでしたが、可愛いと思うけど、変な娘だよなって印象がついてます。

そんな事があり、天狗の正体が女性だとわかると、その女性は斉道の家臣である瀬田助次郎の妹で、幼い頃に誘拐された遊ではないかと思われるのでした。

また、雷の育ての親である田中理右衛門が斉道を殺そうとしたことで、雷も自分が遊であり、実は理右衛門に誘拐されたことを知ることに。

事情を告白した理右衛門は、遊を本来の家に帰すため、住んでいた山小屋を焼いて、姿を消してしまいます。

理由は異なりますが、母親の愛を知らずに育ってきたためか、斉道と瀬田家に戻った遊は徐々に惹かれていくという展開。

正直、映画を見ている限りでは、なんでこんなにあっさり惹かれあってるんだか、理解に苦しみます。

自分の置かれた状況や悩みを語るシーンはあるし、遊は理右衛門を除けば初めての好意だからと言えばそれまでですが、なんか安売りっぽい。

和製【ロミオとジュリエット】とうたっているような

身分違いの恋とは思えません。

ただ、映像は綺麗だし、俳優陣が熱演しているのは伝わってくるので、映画としては飽きずに観れると思います。

単純に恋愛ものとしてはチープだし、時代劇としては薄っぺらいので、映像を楽しむ作品な気がします。

個人的には祭で会うシーンは好きですけどね。

オススメ度(10段階)……★★★★★
(ネットじゃ酷評されてるけど、邦画でこのくらいの作品って普通に多いと思います。)

《関連リンク》
桜が印象的なドラマ映画
おすすめドラマ映画
映画|エンタカフェ
エンタカフェ


雷桜 ブルーレイ [Blu-ray]

コメント

タイトルとURLをコピーしました