【翔んで埼玉】


【Amazon.co.jp限定】翔んで埼玉 通常版(Amazon.co.jp特典:原作漫画”翔んで埼玉”ステッカーシート2点セット) [Blu-ray]

東京都民から冷遇され続けてきた埼玉県民は、身を潜めるように暮らしていた。

東京都知事の息子で東京屈指の名門校・白鵬堂学院の生徒会長を務める壇ノ浦百美(二階堂ふみ)は、容姿端麗なアメリカ帰りの転校生・麻実麗(GACKT)と出会い、惹(ひ)かれ合う。

しかし、麗が埼玉出身であることが発覚し……。

シネマトゥデイより。

【パタリロ】で知られる魔夜峰央のコミックを原作にした実写コメディ。

原作というか、ここまで来ると、原案な気もします。

原作は埼玉ディスりをしつつ、BLを描いた内容なんですが、実写版はディスってはいるものの、県民あるあるな印象が強かったです。

すごく大雑把に書くと、東京と神奈川が都会として扱われ、埼玉、千葉、茨城辺りは辺境のような扱い。

基本的に関東近県しか描かれず、都会指数と呼ばれる数値で管理されているらしい。

東京都民は都会指数が高く、都会指数が低い埼玉県民は差別されています。

本作品では埼玉県同様千葉県が東京に入るのに、通行手形がないと都内への出入りが許されないんですが、埼玉とは違い、東京に迎合しているため、埼玉を見下している。

あくまで架空の埼玉なので、電化が始まったばかりだったり、昔の農村みたいな生活をしていたりと、かなりのディスり振り。

病気になった埼玉県民は薬ももらえず、

埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!

というインパクトの強い言葉まで生まれています。

とはいえ、悪意のあるディスりとは感じなく、あるあるに近いので、あんまり不快な気分にはならない印象。

ストーリーは、島崎遥香演じる愛美の結納のため、父親役のブラザートム、母親役の麻生久美子が埼玉に関する都市伝説として、ラジオから流れるストーリーを聞いているという状況。

その都市伝説が、通行手形の全廃を企む埼玉県民の麻実麗と、都知事の息子である壇ノ浦百美たちの話です。

本編の合間にブラザートムたちのシーンがはさまることで、話がテンポよく進むので、思ったよりもダレることなく見れるんじゃないかと。

出演陣も和k手の人気俳優というよりは、ベテランという感じですが、割と豪華で驚きます。

撮影にも結構お金かかってそうだし。

ただ、それらのすべてが関東近県ディスリに注がれているため、県民あるあるが楽しめないとつまらないかもしれません。

特に埼玉と千葉のあるあるがわからないと厳しいような気がします。

また、【パタリロ】同様BLネタがあるというか、本作ではそれがメインにあるんですが、演じているのがGACKTと二階堂ふみなので、あんまりそういう風には見えませんでした。

ただのコスプレイケメンと、男装の女の子にしか見えないと思います。

オススメ度(10段階)……★★★★★★
(個人的には面白かったですが、魔夜峰央がどういう漫画家か知らない人は期待しない方がいい作品。)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
にほんブログ村

《関連リンク》
おすすめコメディ映画
映画|エンタカフェ
エンタカフェ


【Amazon.co.jp限定】翔んで埼玉 通常版(Amazon.co.jp特典:原作漫画”翔んで埼玉”ステッカーシート2点セット) [Blu-ray]

コメント

タイトルとURLをコピーしました