湾岸署を襲った連続殺人事件から7年。海外からの要人が降り立つ空港が近くにあり、高速道路や変電所などが立ち並ぶお台場は、テロリストの標的となっていた。そのため湾岸署は、よりセキュリティー設備が充実した新湾岸署への引っ越しをすることになる。引っ越しの作業を一任された青島(織田裕二)は、部下と一緒に取り掛かるものの、湾岸署管内で次から次へと事件が発生し……。
シネマトゥデイより。
【踊る大捜査線】シリーズの集大成。
ただ、7年空けて撮ったせいもあり、ちょっとキャストがイメージ変わってしまった感が強く出てしまってます。
特に真下は坊ちゃんキャラで始まり、実力と関係なく出世していく感じだったのが、ユースケ・サンタマリアの他のドラマの影響が強いのか、すごい荒んだ外見に。
また、『女青島』と呼ばれた篠原夏美こと内田有紀も微妙な感じに。雪乃さんの水野美紀にいたっては、事務所問題以来、出れなくなって残念な限り。真下との間に2人目の子供が出来たらしいけど。
そういえば、事務所問題といえば、水野美紀出さない代わりに小泉今日子と内田有紀が出てるんですかね? なんかそういうので展開が狭まるのもつまらない話です。
つまらないと言えば、青島と室井。TVシリーズであんなに会っていたのに、いまじゃ織田と柳葉の演技へのスタンスが違い過ぎて、同じ画面にほとんど収まらず。
室井の代わりに小栗旬演じる鳥飼が挟まることに。ただ、不思議なことに和久の甥である和久伸次郎を青島につけるぐらいなのに、室井とも青島とも考え方がまったく違う鳥飼をクッションにする意味が不明。
ストーリー全体は集大成らしく、過去の作品の人物や、ネタを様々なところに盛り込んではあります。そういった部分では過去作を観てきた人はニヤリとすると思います。
でも、逆に言えばそれだけ。宣伝時、『奴ら』をひっぱった割にはほとんど登場せず、後日譚を語られただけみたいなもの。
本編ラストの青島のセリフの意味も、シリーズの細かいところを覚えてないとわかりようもない。
個人的にはTVシリーズも、劇場版も観ているので面白いと思いましたが、評判だけ聞いて観た中高校生には意味不明でしょう。
最近、そういった新規層を無視した作品が多いですが、この作品はその印象が強過ぎます。
豪華なキャスト集めて、ゴチャゴチャやって、
わからない部分は過去の作品観てね
と言われているよう。
多分、そう感じるのはいつもの事件がいくつかあって、それが実は関連していて、クライマックスで収束していくというスタイルすら崩れてるからかも。
いくつかの事件を起こしているのが同一グループだと映像として提示されてしまっていて、黒子は見えていてもいないものとする的なルールすら消滅。また、伏線とは思ってもいなかったどうでもいいことが解決の鍵となるということもなし。
別々の場所にいる人々がドタバタしているうちに、事件が勝手に解決してしまったようなものです。
シリーズ未見で、初見でこれを楽しめるとしたら、何見ても面白いんじゃないかと。
【ポリスアカデミー】シリーズも、こうやって評価を下げて消えていったんでしょうね。
小栗旬だけが得をした映画な気がします。【踊る大捜査線】と絡めずに、鳥飼だけで1作品作れそう。
オススメ度(10段階)……★★★★★
(シリーズ未見で初見の人には勧めない)
- 《関連リンク》
- おすすめ推理映画リンク集
- おすすめコメディ映画リンク集
- 映画|エンタカフェ
- エンタカフェ
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! スタンダード・エディション [Blu-ray]
コメント
それを物語りに入れていくと 物語の流れが
凡庸になってしまうんでしょうね
犯人たちの警察署への潜入を簡単にさせる
警備には?????
>カズさん
コメントありがとうございます。
詰め込み過ぎですね。警備についてはだから
こその引越しなんでしょうが、普段から
潜入されまくりですからね。