スーパーマーケット「ショップウェル」で、ソーセージのフランクは恋人であるパンのブレンダと結ばれホットドッグになることを夢見るなど、食材たちは人間に買われることを望んでいた。
ある日、ついに一緒にカートに入れられ喜ぶフランクとブレンダだったが、アクシデントが発生し店に取り残されてしまう。
一方、夢がかない購入された食材たちは……。
シネマトゥデイより。
誘われた段階でCGアニメなのに、エログロのB級と聞かされ、予告編を見た限りでは、嫌な予感しかしなかった作品。
結論から言えば、
軽い下ネタが平気なら普通に面白い。
ストーリーは大まかに2つに分かれて進行。
スーパーマーケットに陳列されている商品たちは、客を神、店員を暗黒神、店の外は願いがかなう楽園だと信じています。
そんなある日、客が交換して棚に戻され、外は地獄だと言っていたハニーマスタードが再び買われることに。
カートにはソーセージたちや、グラマーなパン、売れ残りをまぬがれたらしいビデなんかも買われようとしていることに喜んでいます。
しかし、ハニーマスタードが自殺をはかったことでカートは大混乱。
比喩ではなく、【プライベート・ライアン】のノルマンディー上陸シーンとなってしまいます。
過激バージョンの予告編でも流れているシーンですが、【プライベート・ライアン】を観ていたら、よくパロディ化されていると感じるはず。
結局、セットの袋から出てしまったソーセージのフランクとパンのブレンダは、ベーグルのサミーベーグルJrやラバシュのカリームとともに陳列棚を目指そうとします。
その影ではやはり店内に取り残されたビデがフランクとブレンダに逆恨みして、モンスター化して迫っているという状況。
一方、買われていった方はというと、調理のために皮を剥かれたり、茹でられたり、切られたり、裂かれたりともう地獄絵図。
中には生でバリバリ食われてしまうのも。
なんとか逃げ出したソーセージのカールは、フランクに真実をつたえるため、スーパーマーケットを目指すという展開。
もっともカールがハードな状況なのに対して、フランクとブレンダはたまに危険な目にあうものの、タコスのテレサも加わり、イチャコラしたりで余裕が多いんですよね。
必死にフランクを助けようとしているカールがちょっとかわいそう。
全体的にダイレクトな下ネタも少ないし、グロも序盤の調理シーンくらいだよなって思って観ていると、ドラッグ絡みの話が出てきた辺りからきな臭い感じになっていき、CGアニメじゃなかったら、「えっ」てなりそうなシーンもあるので要注意。
エロシーンの方はクライマックスの乱交シーン以外はほとんど口で言ってるだけなので、よほどそういう方面に潔癖か、子供じゃなければ平気だと思います。
もっとも、そういう人たちが観ようと思う映画ではないですけどね。レンタルや配信でよく確認せずに見ちゃったというパターンくらいですかね。
難点としては、詳しい必要はないけど、映画や海外の知識を多少知らないと笑いがわかりにくいかも。
ガムとして出てくるホーキング博士のセリフとか、知らないとなんでガムが車いすとか、セリフが物理学に偏ってるのかとかわからないでしょうし。
多分、日本人が一番わからないのが悪役となるビデ。日本だとウォシュレットで見る単語ですが、海外にはウォシュレットがあまり普及していません。
電源とか、下水の関係だそうですが、便器とは別の設備や、作品中に登場する備え置きの道具が一般的みたい。まあ、女性用の洗う道具だと思ってください。
まあ、そんなのを悪役に選ぶ辺り、下ネタなんでしょうけどね。
思ったより時間が短く感じたので、くだらない下ネタ好きな人なら楽しめると思います。ちなみに六本木での上映では、女性客の比率が高かったです。
入口のスタンディポップと記念撮影してるのもほとんど女性でしたし。
【アイランド】のスーパーマーケット版とかいろいろ書きたいことはあるけど、深く考えずに見て欲しい。
オススメ度(10段階)……★★★★★★★
(エンディングロールに入る『最後の真実』は面白いけど、賛否両論かもしれない。)
- 《関連リンク》
- おすすめコメディ映画
- 映画|エンタカフェ
- エンタカフェ
コメント