ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)は、天賦の才能を持つ脳外科医として名をはせていたが、ごう慢さが玉にきずだった。
彼は地位も名誉もリッチな生活も手に入れていたが、交通事故によって全てをなくしてしまう。
神の手と崇拝された両手の機能を取り戻すため、高額な治療を繰り返すが……。
シネマトゥデイより。
個人的には【イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密】よりも、ドラマ【SHERLOCK】のシャーロック・ホームズのイメージが強いベネディクト・カンバーバッチ主演。
さすがに【ホビット】のスマウグや、アニメ【シンプソンズ】で【ハリー・ポッター】のスネイプの人という人はいないでしょうけど。
【マーベル・シネマティック・ユニバース】のシリーズ作品でもあり、後々は【アベンジャーズ】等の作品にも絡んでいく予定です。
実際、作品中でもドクター・ストレンジが加わった組織は、アベンジャーズが物理的な脅威に対抗しているように、魔術的な脅威に対抗するために存在することを告げるシーンがありました。
元々、天才脳外科医であったストレンジは、交通事故で精密な動きが出来なくなった両手を元に戻すため、カマー・タージを訪れます。
医者であったストレンジは、当初カマー・タージの主エンシェント・ワンの魔術を手品や催眠術のようなものだと信じなかったんですが、実体験させられ、信じるように。
その後は才能を開花させ、驚くべきスピードで魔術を習得。兄弟子のモルドや、蔵書室の司書であるウォンの想像を超えるほどな様子。
そんなある日、エンシェント・ワンの元弟子でありながら、不老不死を求めて、『ダーク・ディメンション』の支配者ドルマムゥの手先となったカエシリウスの襲撃に巻き込まれるストレンジ。
禁忌の魔術の正体や、カエシリウスの目的、エンシェント・ワンの秘密等が明らかになっていき、ストレンジは最後の戦いにという流れ。
多分、賛否両論あると思うんですが、ストレンジは元医者であり、根本に人を救いたいという思いがあるので、敵を殺さないというのが面白い。
当然、ラストバトルにしても、正直予想の斜め上の展開になるので、ここは本当に好みがわかれると思います。
個人的には面白いと思ったんですが、観終わった感想は、
これってカンフー映画を魔術に置き換えたらこうなった
的な印象でした。
オススメ度(10段階)……★★★★★★★★
(カンバーバッチって、ピアース・ブロスナンに雰囲気が似てる気がしてきた。)
- 《関連リンク》
- おすすめアクション映画
- おすすめファンタジー映画
- 映画|エンタカフェ
- エンタカフェ
ドクター・ストレンジ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
コメント